給料や待遇だけで判断しないこと
求人検索をするときに、「高収入」「福利厚生が充実」といった待遇面に関する言葉だけで判断していませんか。もちろん、給料が多いほうが経済的にゆとりができて豊かになれるでしょう。しかし、いくら給料がよくても、職場の雰囲気が悪かったり、仕事内容にやりがいが感じられなかったりすると、その職場で長く働いていくことは難しいと考えられます。有名企業や大手など、社名だけで判断してしまうのも、注意が必要です。
自分の得意なことや長所を整理する
苦手なことや短所はすぐに思い浮かぶのに、自分の得意なことや長所となると、なかなか思いつかないという人も多いのではないでしょうか。自分に向いている仕事を探す上で、得意なこと・長所をしっかり把握しておくことは大切なポイントとなります。まずは、好きなことや長年続けている趣味などを思いつく限り書き出してみて、それらに何かしらの共通点がないか深掘りしてみましょう。好きなことは得意なことに繋がりますので、長所を見つける足掛かりになるはずです。
第三者の意見を聞いてみる
一番身近な存在で、生まれたときからずっと一緒に過ごしてきた自分自身という存在ですが、実は意外と理解していなかったりもします。主観的な考え方に偏ってしまうと、いつも同じような行動パターンになりがちです。そこで、第三者の意見を聞いてみることで、自分では考えもしなかった新たな道が開けることもあります。例えば、昔からの友人にあなたの長所を聞いてみてください。予想外の答えが返ってくるかもしれません。第三者の意見も参考にしながら、向いている方向性を見極めていきましょう。
仕事探しは、自分自身で求人情報誌や転職サイトなどを利用するだけでなく、人材紹介会社や派遣会社にサポートを依頼する方法もあります。